★★★★★

映画「ボヘミアン・ラプソディ」は見るべき?フレディがすごすぎる!ネタバレあり

QUEENの生涯について描いた映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見ました。

バンドとして成功を納めたQUEENのエピソードに感動してしまいますね。

これまで見た映画の中でも最高傑作なんじゃないかと思うほど、感情移入してしまいました。

この記事では、映画「ボヘミアン・ラプソディ」の感想やレビューをしていきます。

映画「ボヘミアン・ラプソディ」のあらすじ

映画「ボヘミアン・ラプソディ」はQUEENのボーカルであるフレディ・マーキュリーの生き様を描いた作品です。

QUEENの結成から、最後のライブ・エイドの成功に至るまでの葛藤が描かれていてバンドのことを知らなくても楽しめます。

僕自身も、バンド名や楽曲を知っているくらいですが見終わった後の感動できるようなストーリーでした。

※ここからはネタバレも含みます。

ボヘミアン・ラプソディ序盤:QUEENの結成

ファルークバルサラ(後のフレディ・マーキュリー)という青年は、空港で荷物の積み込みのアルバイトをしていました。

夜になると家に帰らず、ライブハウスに通うようになるのですが”スマイル”というバンドの追っかけをしているんですよね。

スマイルには、ブライアン・メイとロジャー・テイラーという後のQUEENのギタリストとドラマーがいるのですが、ボーカルが去ってしまい解散寸前となっていました。

ボーカルが辞めてすぐに、ファルークがやってきて「俺なんかボーカルにどう?」と歌声を披露するんですよね。

ファルークは、前歯が特徴的で生まれつき4本多いのですが音域が広くて、スマイルの2人に絶賛されるんですよね。

[char no=”1″ char=”もん”]まさかフレディが後から加入したとは思っていませんでした[/char]

1年後には、ベーシストも加入し4人でバンド活動がスタートします。

バンド活動は、うまく軌道に乗っていきアルバム制作をすることになりバンド名もQUEENに決まります。

QUEENのメンバー
  • ボーカル:フレディ・マーキュリー
  • ギタリスト:ブライアン・メイ
  • ドラマー:ロジャー・テイラー
  • ベーシスト:ジョン・ディーコン

フレディ・マーキュリーという名前にしたのは、「過去は振り返らない、前だけ見る」という意味を込めて名付けたようです。

ある日、QUEENのレコーディングをEMIの新人部門でデモテープをジョン・リードというエルトンジョンの担当者に渡したとの連絡が入ります。

アルバム用として発表された「キラークイーン」という楽曲が後にシングルとしてもリリースされます。

アルバムのヒットともにアメリカツアーもスタートし、QUEENのチケットは毎回完売するほど知名度も上がりました。

調子が乗ってきたQUEENは、次のアルバム「オペラ座の夜」の制作を始め「ボヘミアン・ラプソディ」という6分の楽曲を作り上げます。

しかし、EMIのレイフォスターは、6分はラジオで流せないということで別の楽曲を要求します。

このことに納得いかなかったフレディは、ケニーエヴァレットというDJに掛け合いゲリラ的にラジオ番組でボヘミアン・ラプソディを流します。

フォスターのキャラクターはEMIのロイ・フェザーストーンをモデルに作られているが、フェザーストーン自身はクイーンの大ファンだった。しかし、フェザーストーンが「ボヘミアン・ラプソディ」がシングル曲としては長すぎると思ったのは本当だ。この点以外のフォスターのキャラクター設定はフィクションである。

リリース直後は、評論家たちにも酷評なのですが日本や諸外国からの評判がよく大ヒットします。

ボヘミアン・ラプソディ中盤:QUEENが成功とフレディの孤独

フレディは1970年初頭からメアリーオースティンという女性と交際していました。

ある日、フレディはバイセクシャルであることをメアリーに打ち明けます。

結婚を約束し、婚約指輪も渡していた関係でしたが「私に何を求めるの?」と疑問を持たれ恋人関係が崩れてしまいます。

このことがショックだったのか、これまでのロングヘアーを辞めて角刈りのタンクトップ姿に変わります。

また、バンドメンバーも子供を持ち始めたことから、フレディーの孤独になっていくんですよね。

友達がほしかったフレディは、ジム・ハットンという男性のことが好きになりバンドの曲作りにも遅刻するようになります。

この頃、QUEENの他のメンバーは、ファンも一緒に歌えるような曲を作り始めるんですよね。

後の「We Will Rock You」という楽曲です。

このころ、CBSレコードからフレディのソロデビューの話が高額の契約金とともにやってきます。

また、恋人だったメアリーに新しい交際相手がいることも知らされます。

恋人を失っただけでなく、家族であるバンドの解散の話やフレディのゲイであることも新聞で公表されるなどフレディにとって不快なことが次々と起こってしまいます。

[char no=”1″ char=”もん”]こんなに色々辛いことがあったら人間不信になってしまうかも[/char]

また、1982年に新アルバムの発表記者会見で、マスコミからアルバムと全く関係ないゲイのこと、家族のこと、歯が出ていることなどを聞かれ苛立った発言をしてしまいます。

この頃に発表されたのが「 I Want To Break Free」というバンドメンバーが女装する曲が発表されます。

このことが更に、”フレディは女装趣味”ということが噂されるようになります。

フレディは、「バンドを休みたい」と話を切り出しメンバーに何の相談もなくCBSと400万ドルでソロ活動したことを報告します。

家族であるはずのバンドだったのですが、自分以外のメンバーに家族がいることに嫉妬したことから「バンドは必要ない」といいソロ活動の音楽活動を始めます。

ただし、このころにフレディの体がエイズに侵されてるということが発覚してしまいます。

それから、メアリーに子供が授かったことも知らされます。

[char no=”1″ char=”もん”]バンドメンバーにも元恋人にも距離を置かれて孤独でかわいそう[/char]

ボヘミアン・ラプソディ終盤:ライブエイドでQUEENが伝説になる

ソロ活動に専念させるために、フレディにライブ・エイドという今世紀最大のチャリティーコンサートのことが伝えられませんでした。

フレディがライブエイドについて知ったのは、メアリーが自宅に来た際に「ライブエイドはどうするの?」という質問をされた時でした。

ライブエイドに参加したいフレディは、メンバーをマイアミ・ビーチに頼み集めQUEENを復活させます。

ライブの1週間前に、フレディーがエイズであることをメンバーに伝えます

※後にフレディは、エイズが原因で1991年11月24日に45歳の若さで亡くなります。

ライブエイドでは、ボヘミアン・ラプソディを歌いだし、最高のパフォーマンスを見せます。

ライブエイドで歌った曲
  1. ボヘミアン・ラプソディ
  2. レディオガガ
  3. ハマートゥウォール
  4. We are the champions

実は、この映画を撮影する上で徹底的にこだわったことも裏話として紹介されていました。

ウェンブリー・スタジアムに7万9000人が集まったライヴ・エイドを再現するのは容易ではなかったようで、そのシーンの撮影について撮影を担当したニュートン・トーマス・サイジェルが、米Varietyのインタビューで語っています。

まず、現在のウェンブリー・スタジアムは大幅に改装されて1985年当時とは大きくビジュアルが異なるため、ライヴ・エイドと同じ状態を再現する必要があったとのこと。

そこでウェンブリー・スタジアムではなく、ロンドン郊外にあるボヴィントン空軍基地でオリジナルと同じステージを組み立てたと語っています。ライブのシーンはクレーンを使用してエキストラを撮影し、その後でCGIの映像を重ね合わせて7万人以上におよぶ観客を描き出しました。

当時のフレディの映像を分析して動きの細かいところまで再現したことがわかりました。

当時の映像と映画の映像を比較した動画も話題になり、この映画への強いこだわりが感じられますよね。

映画「ボヘミアン・ラプソディ」の感想

2時間の映画なのに、退屈することがなく最後まで展開が面白すぎてハマりました。

一部フィクションもあるようですが、フレディの行動力やいろんな挑戦をする姿がっこよすぎるなあと感じます。

フレディがかっこいいと思うシーン

飛行機のバイト時代のフレディが、アーティストとして登場するシーンがかっこよかったと思います。

もし自分だったら、追っかけをしているバンドに売り込みをしようなんて考えられないですし、その頃から自分が成功するという自信があったから行動できたんだと思います。

歯についてコンプレックスであったこともありますが、逆に音域を広く出せるという風にアプール要素として売り込むって中々できないことだと思います。

アルバム制作に対しても妥協せず何度もやり直していたシーンも本当に音楽が好きなんだなあと感じたし、そこまでストイックにやらなくてもと思うけど最高の作品を作り上げる気持ちがすごかったですね。

フレディの孤独に共感してしまう

ボヘミアン・ラプソディの説明欄に、フレディが成功するにつれて孤独になっていくという説明があった。

映画を見る前には想像できなかったけど、成功者が孤独になる理由が少し理解できた。

バンドのメンバーが結婚していったり、勝手にソロ活動をしたり、最愛の恋人が去ってしまったり

全ては、最高のものを生み出すために感覚を狂わせていった結果なんでしょうね。

これまでに出した曲はどれもこれまでに聞いたことがないし、控えめに言っても最高の作品たちだと思う。

映画では、フレディ目線で描かれているから共感できるけど周りのバンドメンバーからすると、フレディに対して嫌悪感を抱くのも理解できる。

最後のライブ・エイドに感動

ライブ・エイドのシーンはかなり鳥肌ものでした。

もしかすると、参加できなかった可能性もあったと考えるとQUEENにとってライブ・エイドがいかに特別だったのかが理解できて余計感情が動きました。

また、この映像を作るために当時の映像をキャストやエキストラもカメラワークも同じように撮影したスタッフ全員の熱い気持ちが伝わってきて感動した。

フレディ役のラミ・マレックもストーリーが進むについて本当のフレディに見えてくるし再現する努力も尊敬できますね。

まとめ

今回は、ボヘミアン・ラプソディについて書いてみました。

フレディが孤独になっていくことや、QUEENに対する愛情を感じました。

すごくいい作品でした。

僕のレビューとしては、「★★★★★」ですね。